前回、一個空きのラインを積極的に作っていくために、高さをそろえる基本的な方法をご紹介しました。
少しだけ、前回の復習をします。
そろえたい箇所との段差が一段なら一個分の高さのミノを、2段なら2個分の高さのミノを積むことで高さがそろいます。
二段分の差がある場合
二個の高さがあるOミノをおいて
こんな感じに高さがそろいますね。
まあ、当たり前といえば当たり前です。しかし実際のプレイ中は素早く判断しないといけないので単純な足し算とはいえ訓練が必要になります。
今回はこの高さそろえについてもう少し見ていきます。
二個の段差ををそろえるには当然2個分のブロックを積む必要あります。
一番わかりやすいのはOミノですが、それ以外にもありますよね。
例えばこのような場合は
青のJミノを横向きに置くと二つ分の段差が埋まり高さがそろいます。
そろったら、こんな感じで土台と屋根付けでTスピンの形ができます。
同じように橙のLミノも二個分の高さのある箇所があるので次のような地形では
このようにきれいにそろえられます。
また、赤のZや緑のSでも二個分のブロックの箇所があり、先ほどの例では赤のZミノを
縦に置けばこのようにそろえることができます。
後は同様に土台作りと屋根付けをすればTスピンの形が完成します。
これは前回紹介した引っ掛ける屋根付けをつかってますね。
3段の差がある場合も同様です。利用頻度は減りますが、3段を埋められるミノは限られます。そう、青のJと橙のLミノですね。
3段差の例はこんな感じ。
橙のLミノ縦において3ブロック分の箇所を使います。
少し形が悪いですがあとは、隙間を埋めて、同様に土台作りと屋根付けを行います。
例えばこんな感じ。
最後は4段差です。
この時はIミノ一択です。縦においてこんな感じ。
同様に、土台と屋根を付けてTスピンの形の完成です。
5段の差があるときは、、、できませんね。4段埋めるミノはないので。
ただ、できないというのは一個のミノではできないというだけで複数のミノを積めば当然できます。次回はこのあたりについてもう少し解説します。
今回は以上です。
Comments